【どこ?】仙台市立小学校で集団いじめ!小1男児の通う学校名を特定か

仙台市立小学校に通う小学1年生の男子児童がいじめを受け、不登校になったと話題になっていますね。

集団でいじめに遭い、全治4週間もかかる怪我だったことからも重大ないじめだったということがわかりますよね。

また、学校側がいじめを否定していることも今回の問題点になっていると言えます。

では、このいじめが起こったのはどこの小学校なのでしょうか。

今回は仙台市立小学校で集団いじめがあった、小1男児が通う小学校がどこか調査してみました。

目次

仙台市立小学校で集団いじめ!

今回発覚したのは仙台市立小学校で集団いじめに遭った小1男児児童が不登校になっているという事実です。

以前からいじめがあったのかについては発表されていませんが、時間内に食べ終わらなかった給食を昼休みに食べていた時に起こっています。

同級生にトイレへ連れて行かれ、児童8人から胸や背中などを殴ったり蹴られたりしたという。受診した小児科で「全身打撲」「急性ストレス反応疑い」で全治4週間と診断された。

讀賣新聞

いじめも8人の児童が行っていたとし、全治4週間もかかるいじめを受け、身体的にも精神的にもダメージが大きかったことが分かりますね。

また、この件に関して学校側の対応も問題視されています。

  • 「ポピュラーな遊びだった」
  • 「加害者側もたたかれた」

このような回答を学校側はしていて、いじめの否定があったといいます。

怪我を負ういじめがあったのに、それを「遊び」として見過ごしていたということですよね。

学校側としてはいじめがあったという事実を隠したかったのか、大ごとにしたくなかったのでしょうか。

同じようなことが起こってもおかしくない学校にお子さんを預けるのは親御さんも心配になりますし、しっかりと調査をしていただきたいですね。

【どこ?】仙台市立小学校で小1男児の通う学校名は?

学校

仙台市立小学校で小1男児の通う学校名について特定は現時点でされていません。

どこの地区かについては記載されている記事がありました。

仙台市青葉区の小1男児が昨年12月に校内で暴行を受けて4週間のけがを負った後に不登校になったとされる事案

河北新報

小学校の区域は仙台市の青葉区なんですね。

ですが、青葉区には私立小学校が約30校もあるため、特定はできませんでした。

いじめに遭った小1男児も不登校ではあるものの、在籍しているため学校名は伏せられていると思われますね。

まだ小学1年生という男児児童が学校に復帰出来る日が来るのを期待したいですね。

仙台市はいじめが多い?

学校

仙台市はいじめが多いことが20年度文科省調査でも分かっています。

2020年度の文科省調査で下記のように仙台市の調査結果が出ています。

仙台市の1000人当たりの不登校児童生徒数は前年度比2・7人減の21・6人で、20政令市平均(22・0人)を下回った。

仙台市の1000人当たりのいじめ認知件数は139・4件。20政令市平均(46・7件)を大きく超え、政令市で2番目に多かった。

仙台市の1000人当たり暴力行為の発生件数は15・5件。20政令市平均(7・5件)の約2倍で、ワースト2位に当たる。

河北新報

上記の情報をまとめるとこうなりますね。

  • 不登校児童生徒数:21.6人(平均を下回る)
  • 1000人当たりのいじめ認知件数:139.4件(2番目に多い)
  • 1000人当たり暴力行為の発生件数:15.5件(ワースト2位)

政令指定都市って?
多くの分野の行政サービスの権限が都道府県から譲渡され、市が主体となって行政を行なうことができる都市です。
令和4年の時点で、全国20の市が政令指定都市として運営されています。
パブリネット

政令指定都市の中で1番悪いわけではありませんが、いじめの認知件数は平均の約3倍とかなり多いことが分かります。

暴力行為の発生件数も平均の2倍とのことで、不登校児童が減ったとはいえ、いじめや暴力問題があることに変わりはありません。

よかったらシェアしてね!
目次