歌手のVaundyさんの代表曲と言ったら「東京フラッシュ」と思う方も多いのではないでしょうか。
Vaundyさんが一気に有名になった曲ですよね。
曲名に「東京」とありますし、MVは東京を舞台にしているのを知っていますか?
Vaundyさんは「東京フラッシュ」のMVをどこで撮影したのかロケ地について、調査してみました。
また、東京フラッシュの作成背景についても紹介します。
Vaundy「東京フラッシュ 」のロケ地はどこ?
vaundy「東京フラッシュ 」のロケ地を紹介します。
ロケ地① 新宿
東京フラッシュは新宿の電話ボックスから始まります。
YouTubeで見ると左下が電話ボックスとなっています。
その電話ボックスの右手に「LAD」という看板があります。
ここが「LADミュージシャン」というお店の新宿店となります。
ストリートビューで見てみてもありますね!
電話ボックスとLADミュージシャンの看板があるのが分かると思います。
ロケ地② 新宿
次に店から店へと入って壁をすり抜けたように撮影されている商店街です。
こちらのシーンです。
この右上の看板名が「埼玉屋」というところです。
こちらも調べてみると新宿のおもいで横丁というところにあるお店でした。
他にも「元祖天玉そば」と書かれている看板は上記の地図で見て埼玉屋の上にある「かめや」でした。
ロケ地② 新宿
次にパーキングでの撮影地です。
新宿にあるNPCのパーキングでしたよ。
これがYouTubeでのパーキングです。
現在のパーキングを調べてみるとまだ駐車場として残ってはいましたが、様子は変わってしまったようですね。
ロケ地④ 浅草
こちらのシーンは分かりやすいですね。
浅草の仲見世です。
深夜に撮影されたと思われるので人通りもなく、奥行き感がとてもいい感じです。
Vaundy「東京フラッシュ 」の曲作りの背景とは?
「東京フラッシュ 」の曲作りの背景についてを紹介します。
Nulbarichさんが「東京フラッシュに」についてこんなことを言っていました。
「“東京フラッシュ”みたいな曲を作ったら流行るだろうと思って作った」といっていたことがあった
引用元:CINRANET
Vaundyさんは「東京フラッシュに」が流行るだろうと予想して作成していたんですね。
実際のところ流行っているため成功したと言ってもいいと思います。
流行るということは、いろんな人が共通して「ここがいい」と思える部分があるはずじゃないですか。音楽を作るのなら、その部分をキャッチして、自分の形に変換していけないとダメなのかなって思うんです。それで、“東京フラッシュ”(2019年)は作ったんですよね。
引用元:CINRANET
更にVaundyさんは流行る物に対して自分は音楽で表現すると言っています。
アーティストの戦略的考えなのでしょうか。
考えるだけでなく実際に流行らせてしまっているということはVaundyさんの才能かもしれませんね。